目次Ⅰ 問2→
1 自然環境
・浮いているので静止できない
・気象・海象の影響を受けやすい
2 交通環境
・道が無い(例外はある)
・速力制限がない(例外はある)
・信号や標識はごくわずか
・簡単に自船の位置が分からなくなる
・右側通航 万国共通(世界共通)
3 危険性
・暗礁や障害物は見えにくい
・通信手段がないと誰にも気づいてもらえない
・救援に相当の時間が必要
4 水上は利用区分が明確ではない。様々な人が同じ水域を利用している。
サーフィン、ダイビング、海水浴、魚釣り、モーターボート、水上オートバイ、ヨット、漁船、定置網、養殖いかだ、商船、旅客船、作業船 など
5 遊泳者等への注意事項
・海水浴場など遊泳区域には近づかない。やむを得ないときは速力を落とし周囲に十分注意。
・遊泳者等は見つけにくい。疑問を感じたらすぐエンジンを中立にし安全確認できるまで発進させない。
ここから練習問題
続きを読む
※「適切なもの」と「適切でないもの」を間違わないようにしましょう。
問1 陸上交通と比べた場合の水上交通の特性について述べた次の文のうち、適切なものはどれか。
(1)速力の制度がないので、どこでも高速で航行することができる。 (2)水上交通は原則として右側通行である。 (3)水上には移動を制限するものがないので、自由に航行することができる。 (4)海上では、燃料が不足してもすぐに補給することができる。
|
問1 小型船舶で航行する場合の注意事項として適切でないものは、 次のうちどれか。
(1) ウェイクボードを引いている水上オートバイの操縦者は、後ろに気を取られて前を見ていない場合がある。 (2) モーターボートの引き波によって、 水辺で潮干狩りをしている人が転倒する場合がある。 (3) 競技中のヨットや水上オートバイは、全ての船に対して優先権があるので、 見張りをしなくてもよい場合がある。 (4) 釣りをしている人に近づくと、 釣り糸をプロペラに巻き込むことがある。
|
問1 小型船舶で航行する場合の注意事項として適切でないものは、次のうちどれか。
(1)水面下の障害物は、見張りをしていれば必ず見つけることができる。 (2)水上で事故が起きたときは、自力で適切な処置をとらなけれはならない。 (3)事故が起きても、陸上では誰もそのことを知らない場合がある。 (4)救助を求めても、到着までにかなりの時間がかかることが多い。
|
問1 小型船舶で航行する場合の注意事項として適切なものは、次のうちどれか。
(1)海上での信号や標識は、小型船舶の航行には関係がない。 (2)自分さえ安全ならば、速力を上げて航行してもよい。 (3)沿岸付近を航行するときには、陸上との連絡手段を持つ必要はない。 (4)太陽光の水面反射によって、水面の状況が分かりにくいことがある。
|
問1 陸上交通と比べた場合の水上交通の特性について述べた次の(A)と(B)の正誤を判断し、下のうちからあてはまるものを選べ。
(A)水上交通は原則として左側通行である。 (B)水上は見通しが良いので、いつでもすぐに自船の位置が分かる。
(1) (A) だけ正しい (2) (B) だけ正しい (3) ともに正しい (4) ともに誤っている
|
目次Ⅰ 問2→