Welcome to the Marine World !

問11 検査制度と登録制度

  • HOME »
  • 問11 検査制度と登録制度

目次Ⅰ ←問10 問12→

問11の中に「検査制度」と「登録制度」の2つがあります。分けて覚えましょう。どちらも国ではなく「日本小型船舶検査機構」が行います。細かいところは問題を解いて覚えましょう

「検査制度」
<検査の種類>船舶の車検みたいなもの。
定期検査:6年毎  ※中間検査は覚えなくていいです。
・臨時検査:改造や修理、エンジン交換などの場合 ※「臨時航行検査」と間違わないように。
<証書類>船にも車検証のようなものがあります。
・船舶検査証書:「船名」書いてあるが「船長名」は書いていない。
・船舶検査手帳:検査の記録が書いてある。
・船舶検査済票:ステッカー状のナンバープレートのようなもの。
<定員>「最大搭載人員」と言います。
1歳以上12歳未満は「2人で1人」と覚えましょう。

「登録制度」
所有権を登録するための制度です。かつて小型船舶はただのモノでした。おそらく放置艇問題が原因で出来た制度です。4種類の登録は自動車と同じ呼び名です。
新規登録、移転登録、変更登録、抹消登録がありますが注意点は
「所有者の変更」は「移転」であり「変更」ではない。
・船名の変更は「変更登録」をしなくてよい。

ここから練習問題
続きを読む

133゜44.624'E 34゜16.466'N

PAGETOP
Copyright © 合田マリン All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.