Ⅲ目次 ←問33① 問34→
<風・潮流・海流による偏流>
船舶や航空機は船体や機体が向いている方向に移動しているとは限りません。

潮流:潮汐(潮の満干)によって起きる海水の流れ。よって6時間ごとに逆転する。
海流:黒潮や親潮などの大海の流れ。ずっと同じ方向に流れ続けている。
<方位線・重視線>
海図
方位線:海図で確認できる物標、海図、コンパス、三角定規を使って求める線
重視線:手前と奥の2つの目標を重ねて見る線
ここから練習問題
続きを読む
問33 右図に示すように、一定針路で航行中の船舶の航跡が船首尾線に対して斜めになる原因として最も適切なものは、次のうちどれか。
(1)風を左舷側から受けているため (2) 海潮流を左舷側から受けているため (3) コンパスの自差の改正が誤っているため (4) スクリュープロペラが左回転のため
|
 |
問33 甲船がA地点から真針路 000°で出発し、その針路線上のB地点に到着したと推測されるときに船位を求めたところ、実際はA地点から真針路010°の針路線上のC地点にあった。このような船位のずれが生じる原因とはならないものは、次のうちどれか。
(1) 風の影響 (2) 偏差の影響 (3) 潮流の影響 (4) 海流の影響
|
Ⅲ目次 ←問33① 問34→