Welcome to the Marine World !

問44 運転中の注意事項

  • HOME »
  • 問44 運転中の注意事項

Ⅲ目次 ←問43 問45→

<計器が異常を示した場合>→「計器について

<運転中の注意事項>
まず航行中にエンジンに異常を感じたらエンジンを止めずに回転数を下げ様子を見ましょう。

問44 高速航行中、エンジンに異常を感じた場合の処置として適切でないものは、次のうちどれか。

(1) 直ちにエンジンを停止する。
(2) 計器類の示す値で異常の有無を判断する。
(3) 応急修理ができるかどうかを判断する。
(4) 風や潮流に流されても安全な位置かどうかを確認する。
答え
(1)
問44 航行中にエンジンから油の焼ける臭いがした場合、最初にとる処置として最も適切なものは、次のうちどれか。

(1) エンジンを停止する。
(2) エンジンの回転数を下げる。
(3) オイルフィルターを交換する。
(4) エンジンオイルを補給する。
答え
(2)


航行中の種類別トラブル
・プロペラの異常
高速で回転し水を掻くプロペラが岩や硬い浮遊物にぶつかってこのように変形するとバランスが崩れたり水の流れが乱されてキャビテーションを起こすなどし振動が起こります。

問44 航行中、浮遊物の接触によってプロペラが変形した場合、 一般的にどのような変化が現れるか。次のうちから適切なものを選べ。

(1) 舵効きが急によくなる。
(2) 船体に振動が生じる。
(3) 機関の出力が上がる。
(4) 計器類の誤差が大きくなる。
答え
(2)


・突然のエンジン停止

問44 航行中に突然エンジンが停止した場合の原因として適切でないものは、次のうちどれか。

(1) 大きな浮遊物がプロペラにからみ、エンジンに大きな負荷がかかった。
(2) 燃料系統の故障により、燃料が供給されなくなった。
(3) オーバーヒートにより、エンジン内部が焼き付いた。
(4) 長期間の使用により、シフトケーブルが古くなり切れた。
答え
(4)

・浮遊物に注意
エンジンの冷却水の吸込口(船外機の場合)

問44 航行中、エンジンの冷却水取入口にゴミやビニール袋などが詰まった場合、どのような現象が生じるか。次のうちから選べ。

(1) エンジンがオーバーヒートする。
(2) 船体に亀裂が生じる。
(3) 燃料計が異常を示す。
(4) 電流計が異常を示す。
答え
(1)
問44 航行中、冷却水温度計が異常を示した場合の原因として適切でないものは、次のうちどれか。

(1) ビニール袋で冷却水取入口がふさがった。
(2) エンジンオイルが極端に減った。
(3) ドライブユニットのギヤオイルに水が混じった。
(4) 冷却水循環ポンプ駆動用のVベルトが破損した。
答え
(3)


・オイル、電気系統

問44 4ストロークエンジンを運転中、エンジンオイルの圧力が低下する原因として適切でないものは、次のうちどれか。

(1) オイルフィルターが詰まった。
(2) エンジンオイルが新しすぎた。
(3) エンジンオイルの量が減った。
(4) エンジンオイルに水が混じった。
答え
(2)
問44 エンジンを運転中、電流計の指針がマイナス側に大きく振れたままとなる原因として適切でないものは、次のうちどれか。

(1) 充電回路の断線や接触不良
(2) オルタネーターの故障
(3) スターターモーターの故障
(4) Vベルトの破損やゆるみ
答え
(3)・・スタータモーターはエンジン始動時にしか使わない装置であり運転中は何もしていない。

Ⅲ目次 ←問43 問45→

133゜44.624'E 34゜16.466'N

PAGETOP
Copyright © 合田マリン All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.