船外機船(せんがいき) 続きを読む ・操舵方法は機関ごと向きを変える→プロペラの向きを変える ・小型軽量 2hp~400hp ・取り付け取り外しが簡単 |
船内外機船(せんないがいき) 続きを読む ・機関は船内にある ・プロペラの付いた推進機は船外にある ・操舵方法はプロペラの向きを変える |
船内機船(せんないき) 続きを読む |
ウォータージェット船 続きを読む ・高速航行に向いている ・ジェットポンプ、インペラ ・操舵方法は噴射口の向きを変える ・ジェット噴流(推進力)がないと舵が効かない ・世間一般には水上オートバイが知られているが一般の船舶にも使われる。 |
上記の他にもエアクッション艇(ホバー)や水中翼船、外輪船などもありますがあくまで一般的なものだけが試験範囲です。
<艇体各部・設備の名称>
<係船設備>
ロープを・・・
結び付けるもの:クリート、ビット、バウアイ
通し導くもの:フェアリーダー
ここから練習問題
続きを読む
<分類>
問38 小型船舶をエンジンの装備方法により分類した場合、「船外機船」は、次のうちどれか。 答え (1)・・2:船内外機、3:船内機、4:ウォータージェット船 |
<各部名称>
<役割>
問38 次の文に当てはまる船体の構成材は、下のうちどれか。 「ハルとデッキの接合部分、または舷側の最上部で、係留時や接岸時の損傷を軽減するために、ゴムなどを張り巡らしているものがある。」 (1) キール (2) フレーム (3) トランサム (4) ガンネル 答え (4)・・ちょっとしたバンパーの役割もあります。 |
問38 次の文に当てはまる船体の構成材は、下のうちどれか。 「船体の最後部を構成する板状の部材で、船外機や船内外機のドライブユニットが取り付けられる。」 (1) キール (2) フレーム (3) トランサム (4) ガンネル 答え (3)・・大変頑丈です。 |
問38 次の文に当てはまる船体の構成材は、下のうちどれか。 「船体の最下部中央にあり、船首から船尾まで通っていて、船体の縦の強度を保っている。」 (1) キール (2) フレーム (3) トランサム (4) ガンネル 答え (1)・・船体で最も強度が必要で、これも大変頑丈です。 |
<その他設備>
問38 右図に示す係船設備の名称は、次のうちどれか。 (1) クリート (2) バウアイ (3) ビット (4) フェアリーダー 答え (1) |
|
問38 右図に示す係船設備の名称は、次のうちどれか。 (1) クリート (2) バウアイ (3) ムアリングホール (4) フェアリーダー 答え (4) |
問38 フェンダーの使用目的として適切なものは、次のうちどれか。 (1) 係留ロープを結び付ける。 (2) 係留ロープを巻き取る。 (3) 船体の外舷を保護する。 (4) 船体の汚れを落とす。 答え (3) |
問38 船体の外舷を保護する設備として適切なものは、次のうちどれか。 (1) フェンダー (2) バウアイ (3) ハンドレール (4) スカッパー 答え (1) |
問38 係留ロープを船内に導くとともに、係留ロープの損傷を防ぐための設備は、次のうちどれか。 (1) フェンダー (2) バウアイ (3) フェアリーダー (4) スカッパー 答え (3) |
問38 係留ロープを結び付けるための船体の設備として適切なものは、次のうちどれか。 (1) フェアリーダー (2) ガンネル (3) フェンダー (4) クリート 答え (4) |
Ⅲ目次 ←問37 問39→